現在の活動
ESD-持続可能な開発のための教育-による着物の「普段使い」普及促進プロジェクト
ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)によって着物の普段使いを促し、ファッション産業が抱える環境問題の解決と、着物の伝統文化継承に貢献します。2024年11月16日(土)に、滋賀県近江八幡市の八幡堀にて「八幡キモノコレクション」を開催し、着物姿の人々で溢れた歴史景観を作り出したいと考えていますので、皆様ぜひ着物で八幡堀にお越しください!
最近の投稿
🎍🎌あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 4回生のゼミは実質残りあと1回となりました。お正月とはいえ今は卒論の仕上げの段階で、 … Read More
🍕ピザパ?🎄クリパ?
さらに今日は21期生にまでも誕生日をお祝いいただきました。ピザパ/クリパからの流れで、なんとなく予想はしていたものの、ギミックだらけの怒涛の展開で、嬉しさを通り … Read More
3回生にもお祝いいただきました
今日は20期生にも私の誕生日をお祝いいただきました。いただいたものが高価すぎてどうしてよいかわかりませんが、せっかくなのでこれで目を休めて体調を回復させようと思 … Read More