cafe REEDさん視察
草津あおばな館を訪れたあと、今回のプロジェクトで大変お世話になっているcafe REEDさんを訪れました。近々今年度のプロジェクトの概要を公表する予定ですが、今 … Read More
草津あおばな館を訪れたあと、今回のプロジェクトで大変お世話になっているcafe REEDさんを訪れました。近々今年度のプロジェクトの概要を公表する予定ですが、今 … Read More
今年のヨシストローに関するプロジェクトで使う食材探しに草津あおばな館を訪れました。2015年度のフードマイレージプロジェクトでアンケート調査と販売実験をやらせて … Read More
今日は春学期最後のゼミでした。とはいえまだプレゼンも残っておりますし、論文も書かなければいけないし、あまつさえプロジェクトの準備も進めなければいけませんので、ま … Read More
今日もひたすらヨシを切り続ける日でした笑。なかなか先は見えてきませんが、できる時間にできる人で協力しながら、ゴールを目指して頑張りましょう。
ヨシストロープロジェクトが再始動いたしました!詳細はまだお伝えできないのですが、今年は2019年度のヨシストロープロジェクトをさらに発展させたプロジェクトに取り … Read More
さらに本日は、木の粉から作られるケーキに対する支払意思実験も行いました。LIFULL様の商品「EATTREE」を事例に、そのケーキに対する支払意思額を計測し、何 … Read More
今日はワイルドクラフト(自然農法)コスメとオーガニック(有機農法)コスメに対する支払意思実験を行いました。両環境配慮型コスメ商品に対する支払意思額を比較すると共 … Read More
今年度の「演習II」では、グループに分かれて以下の四つのテーマ(仮)に取り組んでいます。全員でアイデアを出し合ってテーマを検討した結果、今回は歴史文化財系の研究 … Read More
今年度のグループ研究では、高付加価値チョコレート班が、コンジョイント分析によってチョコレートにおける健康配慮(高カカオ)、環境配慮(オーガニック)、倫理的配慮( … Read More
今年も滋賀の食・農・環境・文化を知るフィールドワークに出かけました。新3回生となられる18期生の皆さん、お疲れさまでした。いい天気で良かったですね☀ … Read More